携帯の迷惑メール対策
ポイントサイトは無料でお小遣い稼ぎができますが、その反面、迷惑メールが届くという問題があります。
PCならば、フリーメールを使えばこの問題は気にすることはないです。どうせフリーメールなのでそんな重要なアドレスでもないですし、 迷惑メールは無視してまとめて削除してしまえばいいです。
ですが、携帯電話やスマートフォンの場合はお小遣い稼ぎ専用のメールアドレスを用意するのは厳しいですし、友達からのメールや仕事関係のメール、ポイントサイトからくるポイントの貯まるメールなどの重要なメールが埋もれてしまう可能性があります。
そんなことを防ぐためにも、「ドメイン指定」を使って、迷惑メールをシャットアウトしましょう!!
ドメイン指定って?
ドメインというのは、メールアドレスの@より後ろの文字列のことです。
例えば、abcd@efgh.ne.jpというメールアドレスなら、@efgh.ne.jpの部分のことです。
ドメイン指定することで、指定したドメインから来るメールのみを受信拒否するとか、受け取るなどの設定ができます。
迷惑メールが来るのを防ぐには、指定したドメインから来るメールを拒否するのではなく、指定したドメインから来るメールのみを受け取るように設定する方法がいいです。
なぜなら、ドメイン指定で受信拒否をしても、迷惑メールを送る側はドメインを少し変えて送ってくるからです。
ここで、メジャーな携帯電話会社のドメイン指定方法の仕方を簡単にまとめてみました!
docomo
携帯電話の場合 / スマートフォンの場合
au
携帯電話の場合 / スマートフォンの場合 / iPhoneの場合
SoftBank
携帯電話の場合 / スマートフォンとiPhone(SMS/MMSメールを使用)の場合 / iPhone(Eメールを使用)の場合
★docomoの携帯電話の場合
1. iモードメニューから「iMenu」を選択
2.「お客様サポート」を選択。
3.「各種設定」→「メール設定」とリンクを移動。
4. 迷惑メール対策設定の欄の「詳細設定/解除」を選択。
5. iモードパスワード(4桁)を入力し決定ボタンを押す。
6.「▼受信/拒否設定の欄」の「設定」にチェックを入れ「次へ」を選択。
7.「▼ステップ4」の「受信設定」を選択。
8.「個別に受信したいドメインまたはアドレスの欄」に受信したいメールのドメインを入力し、登録ボタンを押す。
★docomoのスマートフォンの場合
1. spモードメールアプリを起動して、 メールアプリ→メール設定→その他→メール全般の設定という順番で移動。Wi-Fi接続時は、dメニューから『docomoID/パスワード』でメール設定にアクセス可。
2.「メール設定」画面の下へスクロールし、「詳細設定/解除」を選択。
3.「認証」画面で暗証番号(spモードパスワード)を入力し、「決定」を選択。ちなみに、パスワードは初期設定で「0000」です。 また、iモードのパスワードをそのまま引き継いでいる場合もあるらしいです。
4.「迷惑メール対策」画面にある「受信/拒否設定」という項目の「設定」を選択し、「次へ」を選択。
5. 「受信/拒否設定」画面を下へスクロールし、「ステップ4」の「受信設定」を選択。
6. 入力欄に受信したいメールのドメインを入力し、登録ボタンを押す。
★auの携帯電話の場合
1. メールメニューの「Eメール設定」を選択。
2.「メールフィルター」を選択。
3.「次へ」のボタンを押して次のページへ移動。
4. 暗証番号(4桁)を入力し送信ボタンを押す 。
5.「■個別設定」の「指定受信リスト設定」を選択 。
6. リストに受信したいメールのドメインを入力し、登録ボタンを押す。
★auのスマートフォンの場合
1.「メール」アプリを起動する。
2.「設定」→「Eメール設定」→「その他の設定」→「迷惑メールフィルター」を選択。
3. 暗証番号4桁を入力し、「送信」を選択。
4.「指定受信リスト設定」を選択。
5. 入力欄に受信したいメールのドメインを入力し、「登録」を選択。
6.「設定確認」画面が表示されたら、再度登録ボタンを押す。
★auのiPhoneの場合
1. auのiPhoneの場合、「WiFiネットワーク」をオフに設定する。
2.「メッセージ」アプリを起動し、新規メッセージを開く。
3. 宛先に「#5000」、本文に「1234」と入力して送信。
4. 返信で届いたURLを選択し、メール設定画面にアクセスする。
5.「メール設定」画面に進んだら「迷惑メールフィルター」を選択し、「ワンタイムパスワード」をコピー、もしくはメモを取り、「設定はこちら」を選択。
6. メールアドレスと5のワンタイムパスワードを入力し、ログインする。
7.「詳細設定」を選択し、「指定受信リスト」を選択。
8.「受信リスト設定」項目の「設定する」にチェックを入れ、キーワードに受信したいメールのドメインを入力し、最下層にある「次へ」 を選択。
9. 入力内容を確認し、登録ボタンを押し、登録完了画面が表示されたら設定完了。
★SoftBankの携帯電話の場合
1. yahooケータイメニューへ移動。
2.「設定・申込」を選択。
3.「メール設定」→「メール設定(アドレス・迷惑メール等)」の順番にリンクを移動。
4. 暗証番号(4桁)を入力して「OK」ボタンを押す。
5.「迷惑メールブロック設定」→「個別設定」を選択して「次へ」を押す。
6.「受信許可・拒否設定」→「許可リスト」として設定を選択。
7. アドレスリストの編集に受信したいメールのドメインを入力。
8.「ドメイン(E-mail)とこのアドレスを有効にする」を選択し、OKボタンを押す。
★SoftBankのスマートフォンとiPhone(SMS/MMSメールを使用)の場合
1.「My SoftBank」へアクセス。
2.「My SoftBank」画面へ進んだら、「ログインはこちら」を選択し、携帯電話番号とパスワードを入力してログインする。利用規約の画面が出る場合は、同意して次へ進む。
3.「メール設定(SMS/MMS)」を選択。
4.「迷惑メールブロックの設定」の「変更する」を選択。
5.「個別設定はこちら」を選択。
6.「受信許可リスト設定」を選択。
7.「利用設定」の項目で「設定する」を選択。入力欄に受信したいメールのドメインを入力し、「後方一致」にチェックを入れ、設定ボタンを押す。
★SoftBankのスマートフォンとiPhone(Eメールを使用)の場合
1.「My SoftBank」へアクセス。
2.「My SoftBank」画面へ進んだら、携帯電話番号とパスワードを入力し、ログインする。
3.「メール設定(Eメール)」を選択。
4.「迷惑メールブロック設定」の「次へ」を選択。
5.「受信許可リスト」の「変更」を選択。
6.「利用開始」を選択。
7. 入力欄に受信したいメールのドメインを入力し、「後方一致」にチェック(もしくは選択)を入れ登録ボタンを押す。
管理人はdocomoの携帯電話を利用しているので、その他の会社の設定に関しては分かりにくい所や間違っている所があるかもしれません。
この方法でうまく設定できなかった場合は、各キャリアのサイトを確認してみてください。
最後になりましたが、もし身に覚えのない迷惑メールが来たら、無視するのが一番です。
メール内のURLをクリックしたり、迷惑メールに返信したりすると、相手にこのメールアドレスは使用者がいるということが分かってしまうので、身に覚えがないものなら無視して削除が鉄則です!!