ホームページを作るには?
自分のホームページを作るとなると、不安なのは、
「ホームページを作るのってなんだか難しそう・・・」
「お金がかかるんじゃないの?」
このあたりのことでしょうか。ですが心配することはありません。
ホームページを作るには大きく分けると3種類の方法があります。
1つ目は、無料のブログサービスを使う方法
2つ目はHTMLを使ってホームページを作成する方法
3つ目はホームページ作成会社に依頼して作ってもらう方法です。
3つ目は結構な金額のお金がかかってしまうので問題外とすると、1つ目と2つ目がホームページを作る主な方法となります。どんな特徴があるのか、個別に見ていきましょう。
無料のブログサービスを使う!
まずは「無料のブログサービスを使う」方法です。
代表的なサービスとしては、FC2ブログやアメーバブログなどが挙げられます。アメーバブログは芸能人のブログによく使われているので有名です。
無料のブログサービスを使うメリットは、なんといっても無料だということと、ホームページに関する知識がなくてもとにかく簡単できちゃうことです!
色やデザインも最初から用意されているものを使えば、ネット上に日記をつける感覚で更新でき、簡単に素敵なブログができちゃいます!
ブログのデメリットは、自分で作るのに方法と比べると自由度が少ないことです。ブログではサイトデザインを自分好みにするにはどうしても限界があるので、「ここのデザインを変えたい」と思っても、できない場合が結構あります。
無料のブログサービス | |
---|---|
メリット |
デメリット |
無料 知識がなくても簡単に作成可能 更新が楽 |
自由度が少ない 他のサイトとの差異がつけづらい |
HTMLを使ってホームページを作成する!
そして別の方法は、「HTMLを使ってホームページを作成する」方法です。
HTMLとは、ウェブページを作成するために開発された言語のことです。 現在、インターネット上で公開されてるウェブページはほぼHTMLで作成されています。
自分でHTMLを使って作成するメリットは、他のサイトとの差異がつけやすいことです。
ブログだとある程度他の人と似通ったデザインになってしまい、目立つことは難しくなります。目立たないとなかなかお客さん(インターネットをみている人)に自分のホームページを見てもらうことが難しくなります。
ですが、自分でHTMLを使って作成すれば、サイトデザインは自由に作ることができるので他のサイトとの差別化が可能となり、インターネット閲覧者に自分のサイトを見つけてもらえやすいのです!
デメリットは、ブログに比べて作成するが面倒で、HTMLの知識が(ある程度)必要だということです。
ホームページ作成ソフトがあればHTMLについての知識はゼロでも作成できますが、やはり知識はあった方が後々楽です。
ですが、HTMLの知識は作りながら覚えていくこともできます(というかイヤでも覚えられます)し、何事も手間をかけたり自分で作ったものの方が愛着がわくので、飽きづらいというメリット(?)もあります。知識はないよりある方がいいです!
HTMLを使ったホームページの作成 |
|
---|---|
メリット |
デメリット |
サイトデザインが自由にできる HTMLの知識が作りながら学べる |
手間がかかる ある程度知識が必要(なくても可) |
また、HTMLを使ってサイトを作る時に必ず必要になってくるものは、ホームページ作成ソフトです!
ホームページ作成ソフトについては、「ホームページ作成ソフトとは?」で解説します。