おすすめホームページ作成ソフト!
ホームページ作成ソフトといっても、いろいろな種類のものがあります。
なので、ここで管理人がおすすめするホームページ作成ソフトを紹介していきたいと思います!
ちなみに、各ホームページ作成ソフトの詳しい使い方は「ソフト名 使い方」で検索すれば出てくるので参考にしましょう!
ホームページビルダー
ホームページビルダーは初心者から上級者まで、一般的によく使われているWYSIWYG型の有料ソフトです。一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
初心者向けに作られているので、使い方も簡単で、ホームページを作るための機能がすべてそろっています。
ホームページビルダーはメジャーであり、なおかつ初心者用のソフトなので、ソフトの使い方を解説しているサイトや書籍も多いのもポイントです!
また、ホームページビルダーには「ウェブアートデザイナー」という画像編集ソフトが付属しています。このソフトを使えば、自分だけのバナーやロゴを作ったりすることも簡単にできちゃいます!
価格についてですが、家電量販店で買うよりも、Amazon.comや楽天などで買った方が安く買うことができます。
また、通常版のほかに、学生や教職者の方が特別に安く購入できるアカデミック版というものがあるので、学生さんはさらにお得に買うことができます!
下のリンクから購入できます!
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |

![]() |
新品価格 |

![]() |
できるホームページ・ビルダー17かんたんWordPressデビュー Windows 8/7/Vista/XP対応 (できるシリーズ) 新品価格 |

![]() |
はじめてのホームページ・ビルダー17―Windows8/Windows7/Vista/XP (BASIC MASTER SERIES) 新品価格 |

![]() |
新品価格 |

ホームページビルダー | |
---|---|
有料 / WYSIWYG型 |
|
長所 |
短所 |
|
|
BlueGriffon
BlueGriffonは最新のWeb標準技術であるHTML5やCSS3などに対応したWYSIWYG型のフリーソフトです。
下で紹介するKompoZerの後継ソフトという位置づけになってます。
BlueGriffonはいわゆるタブ型のホームページ作成ソフトなので、複数のHTMLをタブを切り替えながら編集することができるので使い勝手がいいです!
有料のプラグイン(無料のものもあります)でさらに機能を追加することができますが、フリーで利用できる範囲内でも十分です!
こちらからダウンロードできます→ http://www.kashim.com/eve/
サイト上部にある「Download」をクリックして、インストーラーをダウンロードします。
短所として、HTMLソース編集画面で右クリックができない、つまりコピー&ペーストがややしづらいという点があります。ただ、この欠点については、ショートカットキーを使ったり、下で紹介するCrescent EveなどのTAG型ソフトを併用することでカバー可能です。
フリーのWYSIWYG型ホームページ作成ソフトの中では1番のオススメです!
BlueGriffon |
|
---|---|
無料 / WYSIWYG型 | |
長所 |
短所 |
|
|
alphaEDIT
alphaEDITはオーソドックスで比較的初心者向けのWYSIWYG型のフリーソフトです。
WYSIWYG編集・HTMLソース編集・ブラウザプレビューの3画面を簡単に切り替えながら編集することができます。
初心者向けのメジャーなフリーソフトとして有名なので、alphaEDITの使い方を解説しているサイトは多いです。
BlueGriffonと違ってタブ型ではないので、そこに使い勝手の悪さを感じる人がいるかもしれません。
こちらからダウンロードできます→ http://www.pololon.com/koby/software.php?id=alphaEDIT
alphaEDIT |
|
---|---|
無料 / WYSIWYG型 |
|
長所 |
短所 |
|
|
KompoZer
KompoZerは上で紹介したBlueGriffonの前世代機にあたるWYSIWYG型のフリーソフトです。
タブ型のホームページ作成ソフトなので、複数のHTMLをタブを切り替えながら編集することができ、ソフト自体の動作も軽快です。
ただ、このソフトには「HTMLが 勝手に改行されてしまう」という大きな欠点があります。HTMLが勝手に改行されると、上の文の「HTMLが」と「勝手」の間に半角スペースが入ってしまうように、文章中に勝手に半角スペースが挿入されて、デザインが崩れてしまいます。
実はこの問題はBlueGriffonとalphaEDITでも起こることがあるのですが、この二つのソフトは設定で自動改行を無効にすればこの問題は回避できます。ですがKompoZerにはない様子です。
対処法はあるらしいのですが、管理人の場合は自動改行の問題は解決されませんでした。
それさえなければ、かなり使いやすいソフトなのですが、惜しいことです。
こちらからダウンロードできます→ http://www.kompozer.net/
KompoZer | |
---|---|
無料 / WYSIWYG型 |
|
長所 |
短所 |
|
|
Crescent Eve
Crescent Eveはメモ帳風のシンプルさが特徴的なソフトTAG型のフリーソフトです。
とにかくシンプルで動作も軽快ですが、基本機能と便利なHTML編集機能もきっちり兼ね備えている有名なソフトです。
Crescent Eveで特に便利なのは入力補助機能で、キーボードからHTMLのタグ要素や属性、 属性値等を入力していくと、その状況で入力可能な候補を表示し、選ぶだけで簡単に入力できます。
ほかにもHTML文法のチェック、内蔵ビューワーまたは各種ブラウザによるHTMLプレビュー機能、ファイルを選択するだけでリンク(A要素)、画像(IMG要素)、相対パスを挿入する機能など、HTMLを書くのに便利な機能がそろっています!
シンプル、高機能、軽快な動作と、三拍子そろったソフトです!
こちらからダウンロードができます→ http://www.kashim.com/eve/
Crescent Eve | |
---|---|
無料 / TAG型 |
|
長所 |
短所 |
|
|